道路分野
Road section
道路で発生する吹雪や雪崩などの雪氷障害、災害について、現地調査や検討、設計計画により、障害の危険性を把握し、最適な対策計画を提案します。
吹雪対策
吹雪による視程障害・吹きだまり等の雪害から道路交通の安全を確保するため、気象観測データや現地調査等を検討材料とし、雪害箇所の抽出や対策工選定をご提案します。また、調査分析で提案された吹雪対策工(防雪柵・防雪林)について概略設計・実施設計を行います。

吹雪時の現地風速観測

道路本線の吹きだまり状況

吹雪対策工 施工例

木製防雪柵 施工例

道路防雪林 生育状況調査
【主な内容】
- 定点気象観測やアメダス・テレメータデータ等を用いた気象データ解析
- 現地雪況調査による雪害状況の確認や移動気象観測技術を用いた線的な吹雪状況把握
- 移動気象観測による路線の線的な吹雪状況把握
- 机上での吹雪危険度評価~雪害危険箇所の抽出
- 吹雪対策工の計画・選定~概略・実施設計
- 道路防雪林の生育状況調査、植栽計画
- 冬期通行止め・除雪計画の検討・立案
【受注業務名】
- 令和2年度 一般国道232号 初山別村 栄防雪柵設計外一連業務 【北海道開発局】
- 令和2年度 今金北檜山線外(地交-294)工事防雪対策検討業務委託外【北海道建設管理部】
- 令和2年度 江別長沼線 地道債公安工事雪況調査【北海道建設管理部】
- 平成31年度 一般国道232号 天塩町 更岸防雪柵設計外一連業務【北海道開発局】
- 令和元年度 稚内開発建設部管内 防雪対策設計外一連業務【北海道開発局】
- 令和元年度 一般国道5号 共和町 冬季状況調査業務【北海道開発局】
- 令和元年度 江部乙雨竜線 地道債61公安工事雪況調査【北海道建設管理部】
- 平成30年度 一般国道274号 日高町 三国の沢雪況調査業務【北海道開発局】
- 平成30年度 深川道路事務所管内 道路構造物設計外一連業務【北海道開発局】
- 平成30年度 鈴岡今金停車場線(地交-122)工事 防雪対策検討業務委託【北海道建設管理部】
【資料・パンフレット】
雪崩対策
雪崩の発生箇所・危険箇所における現地状況の把握・調査を行います。また、その調査で得られたデータや雪崩シミュレーション等を活用し、対策必要箇所の抽出や吊柵・雪崩防止柵等の対策施設選定を行います。設計においては経済性や景観にも配慮した雪崩対策の概略設計・実施設計を行います。

トンネル坑口部の雪崩状況把握

雪崩対策斜面の積雪状況調査

交通開放前の斜面雪庇・デブリ確認
【主な内容】
- 植生/傾斜/地形等に着目した現地状況の把握
- 斜面積雪状況や前兆現象(クラック・雪しわ等)に着目した冬期現地調査と危険斜面の抽出
- 危険度評価手法を用いた雪崩危険度の机上評価
- 雪崩シミュレーション等を活用した現地雪崩状況の検討
- 雪崩対策工の選定~概略・実施設計
- 既設雪崩対策工の現状点検・確認と補修計画・設計
- 交通開放前斜面の雪崩・雪庇発生状況の確認~対応策の提案 など
【受注業務名】
<北海道開発局>
- 令和3年度 一般国道275号 幌加内町 幌加内防雪対策設計外一連業務
- 令和2年度 堰堤維持の内 夕張シューパロダム法面対策詳細設計業務
- 令和元年度 一般国道241号 弟子屈町 清水の沢雪崩予防柵設計業務
- 平成28年度 一般国道243号 弟子屈町 美幌峠雪崩予防柵設計業務
<北海道建設管理部>
- 令和2年度 岩内洞爺線(道単)局改工事 雪状調査雪崩対応検討
- 平成30年度 美唄富良野線 地道債33公安工事雪況調査
- 平成29年度 文珠砂川線 地道債41公安工事雪況調査設計
【資料・パンフレット】
その他の防雪対策
橋梁やトンネル、付帯構造物等の着雪・つららの形成および落雪発生状況について把握・調査を行います。定点カメラや現地調査結果等の解析結果から、着雪氷による雪害危険箇所を抽出します。また、対策工法の選定・設計や、除雪作業方法の提供など、現況に応じた落雪対策をご提案いたします。
【主な内容】
- 定点カメラでの連続観測による着雪/つらら/落雪の状況確認
- 現地調査による着雪氷状況の把握・危険箇所の特定
- トンネル内部の漏水による氷柱形成箇所の把握・漏水原因の特定
- トンネル坑口等の雪庇形成危険箇所の把握・抽出、雪庇防止板設計
【受注業務名】
<北海道開発局>
- 平成25年度 白鳥北高架橋着雪状況把握作業
- 平成25年度 有珠復旧事務所管内 道路防雪対策設計外一連業務
鉄道分野
Railroad section
鉄道事業の計画、営業に際して懸念される吹雪や雪崩、着雪などの雪氷現象、障害について、調査や試験、解析を基に実態を把握し、最適な検討手法、対策を提案いたします。
【主な内容】
- 定点気象観測や現地調査による気象データ計測、解析
- 吹雪、雪崩、堆雪、着雪などの雪氷現象に関する現地調査、解析
- 数値シミュレーションを用いた吹雪、雪崩、着雪など雪氷現象に関する検討
- 雪氷現象に関する現地試験、模擬試験の立案、実施
- 調査、解析を基にした対策検討、技術資料作成など
【受注業務名】
- 気象データ解析による設計積雪深マップの作成
- 吹雪数値シミュレーションを用いた軌道、トンネル、シェルター、駅舎周辺の吹きだまり評価
- 軌道堆雪、車両着雪等に関する現地調査、データ解析
- 実寸大模擬高架橋を用いた雪氷現象に関する現地試験
- 除雪等に関する現地試験 など
建築分野
Architecture section
計画・設計段階にある建築物や再開発市街地、現存の建築物において、発生が懸念される雪庇や着雪、落雪、建物周辺の吹きだまりなどの雪害について、調査や解析などを実施し、実態の把握、危険性の評価、対応策の検討および提案をします。

集合住宅軒先に発達した雪庇と雪庇防止板

ベランダに入り込む雪庇と氷柱

大雪(その後の降雨)による体育館倒壊
【主な内容】
- 建設予定地の定点気象観測や積雪調査による雪害の基礎データの把握
- 吹きだまりや着雪、雪庇、落雪、その他雪害に関する現地調査
- 積雪シミュレーションによる周辺の吹きだまりや雪庇、屋根雪分布などの予測と評価
- 雪害現象の把握や対策工法検討に向けた現地試験、模擬実験の立案、実施
- 調査、解析を基にした対策検討、技術資料作成
【受注業務名】
- 大スパン構造物における屋根雪荷重の分布予測
- 再開発地区における建物周辺の積雪分布予測と対策検討
- 高層ビルに形成される雪庇や着雪等雪害の危険性予測と対策検討
- 気象データを用いた極値統計解析による積雪荷重等の検討
- 積雪地に建設予定の運動施設の雪害予測と対策検討~モックアップを活用した実験~
- 積雪後の降雨の影響を考慮した積雪荷重の設定に資する検討(国土交通省住宅局、平成26~28年度建築基準整備促進事業)
【資料・パンフレット】
防災分野
Disaster prevention section
豪雨・豪雪、自然災害を想定した、地区防災計画や業務継続計画等の各種計画の立案を行います。また各種計画を具体化するための、図上演習・図上訓練の企画・運営を行うとともに、防災啓発・防災教育素材の製作を行います。


【主な内容】
- 地区防災計画の策定支援(自治会等のコミュニティーレベルの防災計画)
- 業務継続計画の策定支援(行政及び民間企業)
- 各種研修・図上訓練の企画・運営
- 防災啓発・防災教育プログラムの企画立案
- 防災啓発・防災教育用の素材製作(CG及び現地映像、教材)
- 各種ハザードマップの作成(多言語対応含む) など
【受注業務名】
- 地域防災計画改定及び図上訓練企画運営等業務
- 農業水利施設業務継続計画策定業務
- 農業水利施設機能保全計画策定業務
- 防災マップ作成業務(日本語及び多言語対応)
- 防災啓発用DVD作成業務
研究分野
Research section
吹きだまりや雪崩、着雪など、雪氷現象、災害に関する基礎・応用研究において、現地調査や試験、データ解析、検討など、専門分野の知識や技術を活用し、研究開発をサポートいたします。
【主な内容】
- 吹雪、雪崩、着雪などの雪氷現象および気象現象に関する現地調査、試験
- 吹雪、雪崩、着雪などの雪氷現象および気象現象に関するデータ解析
- 吹雪、雪崩の数値シミュレーション解析
- 調査、解析を基にした検討、技術資料作成など
【受注業務名】
- 令和2年度 暴風雪や大雪の評価技術に関する解析業務((国研)土木研究所寒地土木研究所
- 令和2年度 道路防雪林における気象観測等業務((国研)土木研究所寒地土木研究所)
- 令和2年度 石狩吹雪実験場における吹雪量調査業務((国研)土木研究所寒地土木研究所)
- 令和2年度 雪情報生成システム検討開発業務((国研)防災科学技術研究所)
- 令和元年度 吹雪時の視程・吹きだまり推定手法分析業務((国研)土木研究所寒地土木研究所)
- 令和元年度 防雪柵周辺における視程障害移動観測車による吹雪観測業務((国研)土木研究所寒地土木研究所)
- 令和元年度 雪情報生成システム設計検討業務((国研)防災科学技術研究所)
その他
Others section
環境調査
環境影響評価法で定められている、規模が大きく環境に著しい影響を及ぼすおそれのある事業を対象とした、環境アセスメント調査を行います。
【主な内容】
- 騒音・振動調査
- 水利用調査
- 悪臭調査
- 景観調査 など
【受注業務名】
- バイオマス発電所建設工事に係る環境調査
- バイオマス発電所建設に係る景観調査